カラーコーディネーター検定・色彩検定は、カラーコーディネートのプロ「色彩活用研究所(iro-labo)」

色彩活用研究所(iro-labo)

カラー検定講座 色彩検定1級講座

色彩検定1級を合格するには、
「色彩の専門知識+カラーコーディネートの応用力・実践力」が必要です。
合格のための「効率的で確実な学習方法」で学びます。

※色彩活用研究所 株式会社 iro-laboは、(旧)色彩活用研究所 サミュエルです

 

 

色彩検定1級1次・2次

文部科学省後援色彩検定の1級1次試験はマークシート方式、
難関の2 次試験は記述式(一部実技)の形式で実施されます。
合格するには「色彩の専門知識+カラーコーディネートの応用力・実践力」が必要です。

色彩検定1級講座

終 了

色彩検定1級2次解説会

2次試験の気になるあの問題の解答&解説が聞けます!ただの丸暗記ではなく、問題の意図をつかんで正しい解答に至る「過程」を知ることが大切。
解説会ではこの正しい解答に至る「過程」や「色感を養う」とはどういうことか、についても知ることができます。
また、資格&色の知識の「活かし方」も聞けます!

日程/受講料
2023年
2/4(土)

全1回(1.5時間)


受付終了しました

 

 

オンライン(ライブ) 

10:00~11:30


 対   面 

13:30~15:00

 

申込締切: 2/1(水)
(入金期日:締切翌日の15時)

■受講料
1,000円(税込)

■準備物
配色カード199a or 199b、 筆記用具
 オンライン  
検定問題は各自でご用意ください。

 対   面  
検定問題は各自でご用意ください。
検定問題をお持ちでない方はご相談ください。

 

【注意事項】
本講座は、お客様都合によるキャンセルの場合、返金はいたしかねますのでご注意ください。

ご質問は解説会内でお受けいたします(解説会後はご質問をお受けすることはできません)。
来校の際は、新型コロナウイルス感染予防対策にご協力ください。→感染予防対策について

オンラインをお申込前にご確認ください>
この解説会は、双方向でのやり取りを想定していますので、カメラはオンでご参加ください。
参加いただく環境でカメラがオンにできない方はお申し出ください。
オンラインでの参加について




まだ間に合う!1日のみの限定オンラインライブ
1級2次試験学習ポイント&対策講座ガイダンス

1級1次の受検が終わり、本格的に2次試験の準備を始める方に「2次試験の学習ポイント」をお伝えするとともに、今からでも間に合う対策講座「1級2次講座」をご案内いたします。
1日のみの限定オンラインライブ。1級2次試験の学習ポイント&対策講座ガイダンスの内容を聞けるのは、これが最後のチャンスです!

参加者には、特典として9月から開講している「色彩検定1級2次講座」のダイジェスト動画の視聴プレゼント!
※当日に参加した方への限定プレゼントのため、欠席の方への視聴のご案内はございません。

日程/受講料

2022年
11/19(土)

全1回
 オンライン 
(ライブ形式)

10:30~11:30
(1回1時間)

申込締切: 11/17(木)14時

受付終了しました

■受講料
無料
<特典> 色彩検定1級2次講座」のダイジェスト動画の視聴プレゼント

■準備物
・色彩検定公式テキスト 3級・2級・1級
・色彩検定過去問題集(2021年度)
・新配色カード199aまたはb(日本色研事業)
などをお持ちの方は、ご用意いただいてご参加ください。
※過去検定問題集は、2021年度以外のものでもお持ちの方はお手元にご用意ください。

■注意事項

オンライン(ライブ)形式 ※Zoomを使います
*オンラインでの開催になります。お申し込みの前にこちらをご確認ください。

⇒申込(Googleフォーム)へ


  • 模擬試験
  • 録画視聴あり

模擬試験のスタイルが自分で選べる!
色彩検定 1級 2次講座

3級、2級の内容も盛り込まれ、知識と技能の総合力が求められる色彩検定1級2次試験。難易度の高さも多くの人が知るところ。
この講座は、全4回の講座+模擬試験で、1級2 次試験合格のためのポイントが、しっかり習得できるカリキュラムになっています。
経験豊富なカラーコーディネーターによる、学習ポイントがギュッとつまったオリジナル教材と「色彩検定1級2次 配色復習講座【オンデマンド配信】」の視聴プレゼントで、1級2次合格にむけて強力サポート。
また録画配信もあるので、「もう一度聞きたい!」というポイント復習にも効果的です。

仕上げの模擬試験は、対面とオンデマンドの2つのスタイルがあるのでご希望のコースをお選びください。


【 必ずご確認ください 】
受講される方には予習や宿題に取り組んでいただくことを前提としたカリキュラムです。

日程/受講料
2022年
土曜クラス

 

 

Aコース
★残席わずか


模擬試験 対面受講型
全5回 16時間

 オンライン(ライブ) 
4回目:11/26

13:30~16:30 (1回3時間)

 オンデマンド配信 

1~3回目(9/17、10/1、10/22 録画)


 対   面 

模擬試験>12/10
13:30~17:30 (1回4時間)

■受講料
48,400円(税込)<応援価格>


<特典>
①オリジナル教材「実技対策&配色対策」
「色彩検定1級2次配⾊復習講座」【オンデマンド配信】の視聴をプレゼント! (既に同講座を購入された方への割引等はございません。)



Bコース


模擬試験 オンデマンド受講型
全4回 12時間 + オンデマンド

 オンライン(ライブ) 
4回目:11/26

13:30~16:30 (1回3時間)

 オンデマンド配信 

1~3回目(9/17、10/1、10/22 録画)

 

 オンデマンド配信 
模擬試験>オンデマンド
模擬試験問題付)

■受講料
40,700円(税込)<応援価格>


<特典>
①オリジナル教材「実技対策&配色対策」
「色彩検定1級2次配⾊復習講座」【オンデマンド配信】の視聴をプレゼント! (既に同講座を購入された方への割引等はございません。)

■申込締切

 4回目からの途中参加締切
 参加講座  申込・入金締切
 4回目(11/26)  11/23(水)

オンライン(ライブ)で参加できなかった分については、録画視聴のご案内をいたします。
  欠席分の割引対応はございません。

ご不明点があれば講座担当 iro-labo2@iro-labo.com までご連絡ください。



■準備物 *お持ちでない方はご相談ください。
・色彩検定公式テキスト 3級・2級・1級(2020年改訂版)
1級2次問題集( 色彩活用研究所 著)
・色彩検定過去問題集2021年度・2020年度・2019年度
・新配色カード199aまたはb(日本色研事業)
・トーンマップ[新配色カード199用演習台紙](日本色研事業)
・のり(のりは貼ってはがせるタイプがおすすめです)
・はさみ

■注意事項

*4回目は、オンライン(ライブ)形式 ※Zoomを使います
*4回目 3時間は、途中休憩をはさむため正味2時間50分程度となります
*1回目〜4回目までは録画配信があります(当日欠席の場合でも録画視聴が可能)
*Aコース模擬試験も一部(問題解説)録画配信があります

※一部を除きオンラインでの開催になります。お申し込みの前にこちらをご確認ください。

 

キャンセルのお取り扱いについて

カリキュラム
1回目
9/17
 オンデマンド配信 
【実技対策 1】 2次学習方法 / カラーワーク方法 / PCCS
2回目
10/1
 オンデマンド配信 
【実技対策 2】 マンセル / 慣用色名 / 頻出条件チェック
3回目
10/22
 オンデマンド配信 
【配色対策】 配色技法の総復習 / 問題解説
4回目
11/26
 オンライン 
【過去問対策】過去3年分の過去問をチェック&対策
模擬試験
Aコース:12/10  対   面   【直前対策】 模擬試験 / 問題解説 / 当日に向けてのアドバイス(Aコースのみ)
Bコース: オンデマンド配信  【直前対策】 模擬試験 / 問題解説


 

キャンセルのお取り扱いについて


 

 

 

1級2次突破のための配色テクニックを総復習
色彩検定1級2次配⾊復習講座 【オンデマンド配信】

配色実技対策は、色を見分ける色感やPCCSの配色カードを使いこなす技をつかむことが必須!
講座では、実技に対応するコツや正しい勉強方法を確認し、実技試験への「対応力」と「解答力」を身につけます。

日程/受講料
オンデマンド配信 

配信時間:約1時間/回(全3回)

 【お試し視聴(無料)】
①1-1 オリエンテーション
②1-2 配色の基本(3級)


■受講料
5,500円(税込)
※オリジナルプリント教材付

■講座で使用している教材・準備物
・色彩検定公式テキスト 3級・2級
・新配色カード199aまたはb(日本色研事業)
・トーンマップ[新配色カード199用演習台紙](日本色研事業)
・のり
・はさみ

■申込締切
12/11(日) ※12/12(月)15時入金完了分まで
受付終了しました

■視聴期限
視聴期限:2023年1/31(火)まで


■ご注意事項
内容についてのご質問はお受けしておりません。

※オンデマンド配信となります。お申し込みの前にこちらをご確認ください。

 

キャンセルのお取り扱いについて


 

カリキュラム
1回目

 オンデマンド配信 
オリエンテーション&3級の配⾊

2回目  オンデマンド配信 
2級の配⾊_1
3回目  オンデマンド配信 
2級の配⾊_2
カリキュラムの詳細はこちら

 

キャンセルのお取り扱いについて

まずは、相手を知る!色彩検定1級どう攻略する?
色彩検定1級講座説明会 PART2

1級を学習する目的を明確にした上で、学習を計画的に進めたい方、自分に合った勉強法(講座)を知りたい方におすすめの説明会です。1級取得後の資格の活かし方のヒントにもなります。

日程/受講料
全1回(1時間)
<質問タイムを含む>

 オンライン 
7/16(土)(10:00~11:00) 受付終了
7/22(金)(18:00~19:00) 受付終了
8/6 (土)(13:30~14:30)
受付終了

申込締切:
<7/16開催>7/12(火)
<7/22開催>7/18(月・祝)
<8/6開催>8/2(火)


個別のご相談もお受けしております。
お問い合わせください。

■受講料
無料

■準備物
・色彩検定公式テキスト 3級・2級・1級
・色彩検定過去問題集(2021年度)
・新配色カード199aまたはb(日本色研事業)
などをお持ちの方は、ご用意いただいてご参加ください。
※過去検定問題集は、2021年度以外のものでもお持ちの方はお手元にご用意ください。

色彩検定1級合格にむけて自分に合う学び方を見つけよう!
■プログラム

学習計画を立てよう!/2次攻略のポイントは?/1級講座のご案内 など

※オンラインでの開催になります。お申し込みの前にこちらをご確認ください。
※Zoomのご案内については、開催前日までにメール送信させていただきます。

 

キャンセルのお取り扱いについて


  • 録画視聴あり

苦手な単元のみをピンポイントで攻略!
色彩検定1級 1次対応講座 ―表色系①― :XYZ表⾊系・均等⾊空間とL*a*b*⾊空間

1次試験受検者の多くが、苦手意識のある表色系の単元に絞った講座です。
「独学では、理解が難しい」 「ここで点がとれていれば合格していたかも」 と理解度が合格の行方に大きく影響する内容でもあります。
また録画配信もあるので、復習することが出来、苦手ポイント克服のチャンスです。


日程/受講料/カリキュラム

2022年

10/8(土)

全1回
 オンライン 
(ライブ形式)

13:30~16:30
(1回3時間)

申込締切: 10/2(日)
※10/3(月)15時入金完了分まで

受付終了しました

■受講料: 7,700円(税込)
<特典> ポイントレジメ(ダウンロード教材)


■準備物
・色彩検定公式テキスト 3級・2級・1級(2020年改訂版)
・色彩検定過去問題集2021年度・2020年度・2019年度
・トーンマップ[新配色カード199用演習台紙](日本色研事業)

■注意事項

*オンライン(ライブ)形式 ※Zoomを使います
*途中休憩をはさむため正味2時間50分程度となります
*当日欠席の場合でも録画視聴が可能です

■カリキュラム
表色系(XYZ表⾊系・均等⾊空間とL*a*b*⾊空間)+関連単元

※オンラインでの開催になります。お申し込みの前にこちらをご確認ください。

 

キャンセルのお取り扱いについて


  • 録画視聴あり

苦手な単元のみをピンポイントで攻略!
色彩検定1級 1次対応講座 ―表色系②― :オストワルト表⾊系・NCS

1次試験受検者の多くが、苦手意識のある表色系の単元に絞った講座です。
「独学では、理解が難しい」 「ここで点がとれていれば合格していたかも」 と理解度が合格の行方に大きく影響する内容でもあります。
また録画配信もあるので、復習することが出来、苦手ポイント克服のチャンスです。


日程/受講料/カリキュラム

2022年

10/15(土)

全1回
 オンライン 
(ライブ形式)

13:30~16:30
(1回3時間)

申込締切: 10/10(月・祝)
※10/11(火)15時入金完了分まで

受付終了しました

■受講料: 7,700円(税込)
<特典> ポイントレジメ(ダウンロード教材)


■準備物
・色彩検定公式テキスト 3級・2級・1級(2020年改訂版)
・色彩検定過去問題集2021年度・2020年度・2019年度
・トーンマップ[新配色カード199用演習台紙](日本色研事業)

■注意事項

*オンライン(ライブ)形式 ※Zoomを使います
*途中休憩をはさむため正味2時間50分程度となります
*当日欠席の場合でも録画視聴が可能です

■カリキュラム
表色系(オストワルト表⾊系・NCS)+関連単元

※オンラインでの開催になります。お申し込みの前にこちらをご確認ください。

 

キャンセルのお取り扱いについて


サービスに関するお問合せ・ご相談はこちら

お電話にてご連絡 03-3463-8560 ※営業時間 9:00〜18:00