| 色彩活用研究所HP |

1級合格を目指して! 「どう勉強するか」を考えてみませんか?

こんにちは、色彩活用研究所の大串です。

いよいよ! 色彩検定の勉強を本格的に進める時期になりました。
最上級の1級、特に2次試験がどのようなものか…ご存じですか?

受験生の方々にとっては、コツコツ勉強しているけれどいまひとつ手ごたえがなく…、
時間を費やして勉強はしているが、何が正しいのかもわからない状態で…、
不安な気持ちで検定当日を迎えてしまった…という人も多くいるようです。

その結果…合格できなかった人は、何ができなかったのかモヤモヤしたまま。
合格できたとしても…独自の解釈によるところが大きいので、
実際に色で何かをしたいと思ったときに、勉強したことをアウトプットできない…
つまり、仕事や生活に活かせない…というのが現状という人が多いようです。

前置きが長くなりましたが、受験する方の状況を間近で見て感じることは…
◎ 勉強の仕方がわからないor仕方を知らない
◎ ただの暗記学習になっているので、実際に「色」が使えない
 ということです。

色彩活用研究所の「色彩検定1級2次講座」で目標とすることは…
◎ 適切な方法で勉強して、効率的に合格にたどり着くこと
◎ 合格後に、色が使える(アウトプットできる)ようになること


◆ 1回目 実技対策
「色をどう見るか」を知りましょう。
合格につながる「実技の方法」をしりましょう。
トーンマップを自分のものにして、199の配色カードを熟知する方法をお伝えします!

◆ 2回目 配色対策
3級と2級で学習したたくさんの配色条件を総チェックします。
しかし、3級・2級レベルの知識だけでは足りないので、1級ならではのコツとポイントをつかみます!

◆ 3回目 過去問対策
実際に出題された過去問題を掘り下げます。
出題には何かしらの意図があります。
それを読み取ることができれば、今後の問題を予想して学習できます!

◆ 4回目 模擬試験+本番直前対策
本番さながらの環境で模擬試験を行います。
実技は…「正確さ」「効率」そして「時間管理」が決め手です。
実地体験とともに、「解答力」を高めるためのコツを身につけましょう!

1回目から4回目までは、一段ずつ積み上げて合格に近づいていくカリキュラムです。
合格の先には色の見方が変わっている自分がいる…という内容を目指しています。


そして…、楽しく勉強する!
これは、1級2次の学習において、最も大切だと思うことのひとつです。

「色がわかる」という実感がもてると、「色が楽しめる」ようになります。
その感覚をもって学習することが、よい結果に結びつく…と思っています。

適切な方法で学ぶと、テキストを読むだけでは得られない「色感」が身につきます。
そのようにして色を身につけた人は、検定後、次のステップにスムーズに上がっています。
検定だけを目標にしてきた人との大きな違いはここにある…という気がします。

これから1級2次の学習を始める皆さんがまずやるべきこととして、
学習の仕方そのものを根本的に考えてみる…実は、これが合格の近道です。
コツコツ勉強することも必要ですが、「適切な方法で」ということが、
2次試験では必要不可欠であり、資格を活かす&次のステップにつながる学習です。



オススメ講座


1級2次講座 (全5回・17.5時間)
  10/8(日)   [1] 実技対策
  10/22(日) [2] 配色対策
  11/26(日) [3] 過去問対策
  12/3(日)  [4] 模擬試験+本番直前対策
  2/4(日)   [5] 2次解説会

  時間:10:00~15:00 (解説会は10:00~11:30)
  受講料:58,320円(税込・全5回)


©2004-2017/色彩活用研究所 ※無断転写は固くお断りいたします。