未来に想いを馳せて

暑中お見舞い申し上げます。
今年の夏も暑いですね、イロラボの佐々木です。

高輪ゲートウエイ駅に、行って参りました。
2020年に山手線の30番目の駅として完成しましたが、 隈研吾さんがアートデレクションされた「和」をコンセプトにした美しい空間です。折り紙をイメージした大屋根は110メートルの長さで、解放感のある吹き抜けには障子を思わせるやわらかな光が広がります。
ホーム床にも木目タイルが敷き詰められており、随所に日本らしいテイストが感じられます。

改札を出て、駅前パークは”100年先の未来”をテーマに、さまざまな仕掛けがあるようですが、おや!中央に「色彩の柱が並ぶ巨大なアート」がありました。

これは100色の柱(線)で作られた100年分の巨大カレンターのようです!



スタート地点の柱には、今年「2025年を示す数字が。
進むと、10年後「2035年を見つけました!

「2045年は20年後・・。
この頃、自分は何をしているだろう。あなたは、何を思っているだろう。

柱を見上げながら、空を仰ぎゆっくり進むと、最後の柱2124年です。
インスタレーションに分類されるこのようなアートは、鑑賞というより空間全体を体験する手法なのだそう、納得です。
30歩ほどで100年間を歩いてみました。

パーク内には「iino」(自動走行モビリティ)が走行し、無人コンビニでウォークスルーのお買い物が可能となり、来年オープンの駅ビルでは警備ロボットによる巡回、お掃除路ポットも活躍するようです。マンガやアニメで見た未来の街が、すぐそこまで、そして現実になっていくのですね。

オブジェの前には噴水があって、子供たちが濡れることも恐れず元気に走り回っています。
100年後も、こんな穏やかな時間が流れていますように。

………………

「100色の道」
エマニュエル・ムホー (emmanuelle moureaux)建築家/アーティスト/デザイナー
アーティストコメント:一目で視界に入る100色を全身で受け、色を見てみてください。
心で、からだ全身でエモーションを感じていただけたら嬉しいです。


iro-laboからのおススメ


【色彩検定1級】
配色完全マスター講座【オンデマンド配信】
 全3回(約3時間)
 受講料:6,600円(税込)

直前対策講座(対策問題&ポイント解説)【オンデマンド配信】
 対策模擬試験問題:問題[1]~[4](全25問)+付録(練習問題)
 配信時間:約72分
 受講料:4,400円(税込)

<協力会社:(一社)日本カラーコーディネーター協会 主催>
カラーユニバーサルデザイン(CUD)エデュケーションセミナー
「生活者視点」を基軸にしたユニバーサルデザインの教育と研究
~色・視覚に着目して~

 1テーマ完結のセミナー
 2025年8/31(日)14:30~16:00

 


■配信の解除を希望される方はこちらよりお申し込みください。


       

©色彩活用研究所 ※無断転写は固くお断りいたします。