色彩活用研究所HPトップへ


予想解答速報
色彩検定 3級・2級・UC級・1級1次


※都合により、Webサイト公開日が変更される場合もございますので、あらかじめご了承ください。

 

予想解答「3級」「2級」「UC級」「1級1次」アップしました

予想解答はこちら

 

 

アンケート実施中! (期間:2022年10/30?11/16(水)16時まで)

受付終了しました

 



【クーポン対象講座】下記講座名の横に マークがある講座

 

 

次なるチャレンジは?

 

最上級の1級を目指す 色をキャリアに活かす

カラーユニバーサルデザイン(C U D)を学ぶ

〜 講座の最新情報は随時更新 〜



 色彩活用研究所株式会社 主催
 (一社)日本カラーコーディネーター協会 主催

 【オンライン】

まだ間に合う!
1級2次試験学習ポイント&対策講座ガイダンス [無料]


1級1次の受検が終わり、本格的に2次試験の準備を始める人たちに「2次試験の学習ポイント」をお伝えするとともに、今からでも間に合う対策講座「1級2次講座」をご案内いたします。

◆2022年11/19(土)10:30〜11:30(全1回・1時間)

 

 【オンライン】+【対面】or 【オンデマンド】 受付中!

色彩検定 1級2次講座 

全4回の講座+模擬試験で、1級2 次試験合格のためのポイントが、しっかり習得できるカリキュラム。
仕上げの模擬試験は、対面とオンデマンドの2つのスタイルがあるのでご希望のコースをお選びください。
録画配信を行っていますので、過去の講座が受講でき、「もう一度聞きたい!」というポイント復習にも効果的です。
1〜3回目の講座は、オンデマンド視聴が可能(講座の録画)。4回目の講座は、オンラインまたはオンデマンドのどちらかで受講できます。

◆4回目:2022年 11/26(土)

Aコース:模擬試験 対面受講型 (全5回・16時間)
Bコース:模擬試験 オンデマンド受講型 (全4回・12時間 + オンデマンド)

 

 【オンデマンド配信】

色彩検定1級2次配色復習講座 

配色実技対策は、色を見分ける色感やPCCSの配色カードを使いこなす技をつかむことが必須!
講座では、実技に対応するコツや正しい勉強方法を確認し、実技試験への「対応力」と「解答力」を身につけます。

◆配信時間:約1時間/回(全3回)

 

 【オンライン】

色彩検定 1級2次解説会

2次試験の気になるあの問題の解答&解説が聞けます!ただの丸暗記ではなく、問題の意図をつかんで正しい解答に至る「過程」を知ることが大切。
解説会ではこの正しい解答に至る「過程」や「色感を養う」とはどういうことか、についても知ることができます。
また、資格&色の知識の「活かし方」も聞けます!

◆2023年 2月開講予定




 【対面】 受付中!

J-color 冬のパーソナルカラー診断
(ショートバージョン)
 

J-colorの認定講師が行うパーソナルカラー診断(ショートバージョン)です。お一人(30分)でゆったりと受けるか、ご友人やご家族との違いを比較できるペアのどちらかを選んでいただくことができます。

◆2022年 12/18(日)、2月開催予定



 【対面】 受付中!

パーソナルカラーリスト ベーシック講座

J-colorの特徴である「色素と似合う色との関係」や「三属性による分析」をふまえたドレーピング診断による「自分ブランディング」をまず体感してみませんか。
*色彩活用パーソナルカラー検定3級、2級テキストを読まれてからの受講がおすすめです

◆2022年 12/11(日)、18(日)、25(日)



 【対面】

パーソナルカラーリストプロ養成クラス

プロのパーソナルカラーリストを目指す方に、似合う色の活用&アドバイス方法をお伝えします。
*対象:パーソナルカラーリストベーシック講座修了の方

 

 

色の知識を試してみたい、活用の仕方を学びたい!

 【オンライン】

カラー活用術 〜 プレゼンに活かすカラーテクニック 〜 

「プレゼンに活かすカラーテクニック」では、効果的な資料作りのためのカラーテクニックを体感&実践!
「見やすく」「わかりやすく」「伝わる」をテーマに、資料のカラー分析やプレゼンに活かすカラーテクニックを学びます。ポイントとなるカラーテクニックを習得して、ビジネススキルをアップしましょう!

◆2023年 3月開講予定



 【オンライン】

カラー活用術 〜 イメージ表現のための配色テクニック 〜 

イメージを表す言葉はたくさんありますが、それを色と自在に変換できるようになると色の選択に自信が持てます。
セミナーでは、配色セオリーを踏まえながら、イメージに合わせた配色作りのポイントが学べます。
カラーワークを通して色を使うことを体験し、アウトプットすることで色彩の活用力UPを目指します。

◆2023年 3月開講予定

 

 

 

 【オンライン】 受付中!

カラーユニバーサルデザイン(CUD)エデュケーションセミナー 

1テーマ完結のセミナー。今回のテーマは、株式会社フクイの「いろポチ」にフォーカスを当て、CUDがある特定の人たちだけではなく「みんな」、「社会生活」のためのものだということについて、一緒に考えていきたいと思います。

◆2022年 11/26(土)14:00〜15:30 (全1回・1.5時間)

 

 【オンライン】 受付中!

はじめてのカラーユニバーサルデザイン(CUD) 

色の見え方の多様性に配慮した「カラーユニバーサルデザイン」ってなんだろう? さまざまな図や事例を一緒に見ていきながら、色の勉強をしたことがない人にもわかりやすい表現でお話ししていきます。

◆2022年 12/3(土)10:00〜11:00 (全1回・1時間)

 

 【オンライン】 受付中!

CUD入門 

カラーユニバーサルデザイン(CUD)に対応した色づかいに必要な情報をギュッとまとめたJ-colorオリジナルの「CUD入門テキスト」に沿って進めていく充実の3時間セミナーです。

◆ 日程B:2022年12/3(土)13:00〜16:00
◆ 日程C(全2回):2023年2/2(木)・9(木)[昼の部]13:00〜14:30
◆ 日程D(全2回):2023年2/2(木)・9(木)[夜の部]19:00〜20:30
 (全1回・3時間)



 

予想解答はこちら

 

 

 
皆様のいいね!やフォローをお待ちしております。   即実践で使える色の資格!
J-color検定

Iro-labo×SDGs
色彩活用研究所は、色を通した社会貢献に取り組んでいます。


 


 
ページトップへ  
 
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-25-5 BIZ SMART 代々木 227号室
TEL:03-3463-8560/FAX:03-3463-8563
https://iro-labo.com
e-mail:iro-labo@iro-labo.com

(C)2004-2022/色彩活用研究所 ※無断転写は固くお断りいたします