色彩知識のアウトプット体験!
特別講座【カラー活用術】プレゼンに活かすカラーテクニックを担当する大串です。
iro-PLUS Vol.112(2022.12.09)で第一報をお届けしていますが、
今回は担当講師の立場から、【カラー活用術】をご紹介させていただきます。
【カラー活用術】は、検定等の学習でインプットした色彩の知識を
「アウトプット」することを目指す講座です。
アウトプットできることが、色彩の活用&実践につながっていきますから、
ちょっとずつでもアウトプットを経験することが、実践の第一歩です。
といっても、「何をすれば?」という方も多いかもしれません。
検定等の学習では、アウトプットの機会はなかなかありませんので。
そこで…!
【カラー活用術】では、アウトプットできるスキルを身につけるために、
さまざまな「ワーク」を体験していただけるプログラムを予定しています。
また、受講者の方々とも意見交換や作品を見せ合うことも計画しています。
私が担当する【カラー活用術】プレゼンに活かすカラーテクニックでは、
さまざまな資料づくりに活用できる色づかいのコツをレクチャーしたうえで、
【カラー活用術】のメインである「ワーク」に取り組んでいただきます!

「ワーク」の内容を一部ご紹介いたしますと…
◉ カラー分析体験 色の効果を考えてみましょう!
ビジュアル資料に求められる色彩の役割とは?
ビジュアル資料の色づかいを分析して、色彩の効果を考えてみましょう!
◉ 着彩体験 効果的な配色を考えてみよう!
本講座のまとめとして、ご自身で効果的な色づかい(配色)を考えてみましょう!
パワーポイント等のソフトを使って、簡単な着彩の体験をしていただきます。
インプットの学習中心で、アウトプットの機会がなかったという方も、
1級まで学習したけれど活かし方がわからない(迷っている)という方も、
この機会にアウトプットする体験をしてみませんか!
色彩の基礎知識があれば、学習を始めたばかりという方もOKです。

iro-laboからのおススメ

◆カラー活用術 ~ プレゼンに活かすカラーテクニック ~
2023年3/18(土) 13:30~16:00(全1回・2.5時間)
受講料:5,500円
◆カラー活用術 ~ イメージ表現のための配色テクニック ~
2023年3/26(日) 10:00~12:30(全1回・2.5時間)
受講料:5,500円 |