| 色彩活用研究所HP |

今年も京都の祇園祭に行ってまいりました!

みなさまこんにちは。iro-laboの金子です。

梅雨も明け、太陽を身近に感じる季節になりましたね~。
紫外線はお肌の大敵と知りつつも、
大好きな夏!光合成だと割り切って、太陽と遊んでいます。

さて、私にとって夏の風物詩となりました
京都の祇園祭に今年も行ってまいりました。
夏のバカンスはこれから、という皆様、
祭りの気分を味わって気分を上げてくださいね~。

京都祇園祭は遡ること平安京の時代、
疫病で多くの死者を出した御霊への弔いと
災厄の除去を祈願 したことからはじまる八坂神社の祭礼です。

京都祇園祭はなんと1ヵ月にわたって行われていますが、
メインンイベントは山鉾の巡行神輿の渡御です。
山鉾の巡行では、三基の神輿の通る道を
笛や太鼓のお囃子で荒ぶる疫神を鎮めながら都大路を清めます。

先頭の鉾にだけ乗る神のお使いであるお稚児さんが、注連縄を切断し結界を解放し、
神域への侵入を許可する儀式から山鉾巡行は開始されます。
今年はその現場を目の前で観てきました。



山鉾巡行の後には、三基の神輿が白装束の担ぎ手によって行われる
宮出しが始まります。
まるで白い波のように時に大きく、小さくうごめく様は
まさに圧巻としか言葉がありません。
関東の祭りを見て育った私には、袢纏といえば渋いとか粋を感じる中間色や藍色
白装束の祭り袢纏の色からも、時代背景や伝統の継承による
色彩文化の違いを再確認しました。



最後に、
京都で目にした色の色々をご紹介します。

祇園祭限定ゴミ箱

京町屋のたたずまいにとても目立ちました

有名なお扇子店のお品(お写真の許可をいただきました)

・日本の彩(いろどり)シリーズ
水浅黄薄蘇芳のように、やわらかく上品な色の数々


・黄櫨染シリーズ
天皇陛下の正式袍として知られる色名ですね。
黄櫨(はぜ)の樹皮と蘇芳の芯材の煎汁に灰汁や酢を混ぜた染色技法で、
太陽の光で色が変化することから、神秘の色のシリーズだそうです。

装束の配色

<Q>2色の関係を色相配色で考えると、何配色になるでしょうか?
答えはwebで。うそうそ・・・

<A>中差色相配色です。
神社で見かける配色でもある黄緑もまさに中差ですね。

今年の夏は各地で豪雨が発生しました。
水害に見舞われた地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
京都でも旅行中、3日間連続して夕立に見舞われました。
三日夕立とはよく言ったものですね。

では、みなさま、楽しい夏の休暇をお過ごしくださいませ。
最後までお読みいただき、おおきに~。



オススメセミナー


カラー活用術 インテリアカラー編 (全1回 5時間)
  インテリアカラープランの立て方を実習しながら学べます。
  8/27(日) 10:00~16:00  受講料:10,800円(税込)


カラーコーディネーター講座 ベーシッククラス (全4回・16時間)
  「色彩の基本を楽しく伝えるスキル」や「色の活用方法」を学びます。
  9
月 木クラス 9/7~   10:00~15:00
  9月 日クラス 9/3~  10:00~15:00

パーソナルカラーリスト講座 ベーシッククラス (全4回・16時間)
  パーソナルカラーを一から学びたい方、パーソナルカラーリストになりたい方へ
  9月 水クラス 9/6~  10:00~15:00
  9月 土クラス 9/2~  10:00~15:00



©2004-2017/色彩活用研究所 ※無断転写は固くお断りいたします。