赤のパワーで冬を乗りきる! 
       
      こんにちは。サミュエルの桑野です。  
         
    先日の東京の雪は、交通機関が大きく乱れ、私も重役出勤になってしまいました。 
        冬らしからぬ天気が続き、油断していたせいで、雪の日を含めた数日間は、とても寒く 
        「やっぱり冬だった」と思い知らされた感じがしました。 
        昨日は「大寒」。ここから節分まで、寒さも油断なりません。 
         
        「今年は申年、赤い下着で冷え知らず」なんて、多くのメディアで取り上げられていました。 
        皆さんは、『赤い下着』って持っていますか? 
        申年の赤い下着は、 
          申(サル)→病がサル、申のお尻は赤い→赤い下着をつけると病がサル 
        というひっかけで健康に良いと言い伝えらえているようですね。 
        
  
        赤は、「魔除けの色」、「パワーアップ」、「おめでたい」など 
        多くの人がポジティブなイメージをもっていますが、 
        暖色といわれるように見ているだけでも 
        暖かさを感じやすい色でもあります。 
        暖色のカーテンの部屋と寒色のカーテンの部屋では 
        心理的温度差は3°。 
        暖色のカーテンの部屋にいる方が暖かく感じられるし、 
        また直接目にしなくても 
        赤い色に包まれると体感温度が上がるという驚きの実験結果も。 
         
         
        「赤い下着」というとセクシー色もあり、何やら人に見つかった時には 
        「へへ」と言いたくなる感じもありますが、想像よりも温め効果はありそうです。 
         
        へその真下にある「丹田(たんでん)」のツボを温めると体を冷やさないと 
        言われていますが、下着だけでなく、ハラマキなどのアイテムで 
        赤を選ぶのも良さそうです。 
         
        先日、イチゴそのままがデザインのかわいい赤いハラマキを見つけました。 
        私が身に着けるには、少々問題があるので、無理やり若い?スタッフに 
        勧めてみましたが微妙な反応をされました。 
        だってなるべく、楽しみながら冬を乗りきりたいですから。 
         
          
         
      皆さんも下着とは言わず、ファッションでもインテリアでも 
      まだまだ続くこの冬に赤の効果を是非試してみてください。 
       
         
          
         オススメセミナー 
          
         
        ◆色彩業界のホンネセミナー「あなたのキャリアは通用するのか?」 (全1回 2時間) 
          これまでの、そしてこれからの色との関わり方を一緒に整理してみませんか? 
          2016年 2/7(日) 13:00~15:00  受講料:5,400円(税込) 
   
        ◆ カラー活用術 インテリアカラー編 (全1回 5時間) 
          インテリアカラープランの立て方を実習しながら学べます。 
      2/21(日) 10:00~16:00  受講料:10,800円(税込)  
   
        ◆ カラー活用術 プレゼンテーション編 (全1回 4時間) 
          他者にわかりやすいカラーテクニックを習得してビジネススキルをアップ! 
      3/13(日) 13:00~17:00  受講料:8,640円(税込) 
   
        ◆カラー活用術 商品カラー編 (全1回 5時間) 
          疑似体験しながら商品カラープランニングを楽しく学べる。 
      4/2(土) 10:00~16:00  受講料:10,800円(税込)   |