色彩活用研究所サミュエル
| 色彩活用研究所サミュエルHP |

ヘッダー

メールマガジン「サミュエルColorくらぶ」担当の南です。
2月は1年で最も寒さが厳しい時期ですよね。
皆さんは、背中を丸め、下を向いて歩いたりしていませんか?
寒さに負けず、しっかりと目標を持ち、前を向いて歩きましょう!きっといい事がありますよ♪

◆毎月第2金曜配信のメルマガ「サミュエルColorくらぶ」では、 カラーの仕事に携わる人、目指す人、
カラーに興味がある人にカラー業界情報や カラーにまつわる旬な情報を月1回お届けしています。
是非ビジネスシーンに、日々の生活に、お役立てください。

ブログ「カラーをビジネスに活かす方法」 毎月第2、第4金曜日更新!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

サミュエルは、色彩専門誌への記事の掲載や学校等での外部授業を行っています。
今月のサミュエルCOLORくらぶでは、季刊「シール&ラベル」への掲載と「クラーク高校」での
授業風景をご紹介いたします。


Color Column 「色彩塾」 好評連載中!

季刊『シール&ラベル』((株)日報アイ・ビー発行)にて、「色彩塾」を連載しています。
「色彩塾」とは、カラープランニングなどの経験をもとに、カラープランナーの立場で「これだけは知っておきたいカラーの知識」を紹介していくもので、実際のカラーの現場で駆使している色使いのコツやポイントを、より身近で即使える知識として、色ごとにシリーズで解説しています。

ここでビッグニュース! 連載との連動企画で、セミナーを実施することになりました!
題して、「色彩塾」カラーリング活用の重要性を探る-目的・用途に合った色を選び、包装・印刷分野に生かす-」。包装・印刷に携わる方はもちろん、どなたでもご参加いただけますので、具体的な色彩活用術を知りたい方は
ぜひどうぞ!
「色彩塾」カラーリング活用の重要性を探る」セミナー

季刊『シール&ラベル』での連載は、すでに6回を数え、これまでに、「赤」「黄」「緑」「青」「紫」「白」について、お伝えしてきました。デザインの要素として欠かせない色彩イメージや心理的効果、さらに、各色を使った配色効果や事例の紹介などを通して、色の楽しさや不思議さを体感しながら、カラーデザインで使える色彩の実践テクニックのヒントも満載です! 近年注目されている「カラーユニバーサルデザイン」や「色彩学の活用テクニック」など、「実際に色を使いこなす」「デザインなどの現場で色を選ぶ&決める」ための視点で書いています!

これまでの連載記事「色彩活用の事例」を紹介します。
ビジネスや生活の中でのヒントをつかんでいただければ嬉しいです!

ブログ「カラーをビジネスに活かす方法」

サミュエルくらぶ トップ

Color Column 「カラーはくせになる…??らしいです♪」

こんにちは!サミュエルの林です。
インフルエンザもようやく落ち着いてきたみたいですね!
年間通して担当させていただいている専門学校でも、全員マスク着用!!
の光景が見られなくなり、ピークを過ぎたことを実感しています(変な風物詩ですね…笑)。

さて、今回は高田馬場にある「学校法人クラーク記念国際高等学校」東京キャンパスへ、再び「ライフケアカラー講座」に行ってきました。
2月末に実施される「ライフケアカラー検定」の3級取得を目指した3日間連続の検定対応講座です。

以前もご紹介したとおり、この高校は、学生に「やりたいこと・好きなこと」をとことんやって、自信をつけてもらいたい!という思いから、この時期たくさんの資格取得講座が開催されています。

ブログ「カラーをビジネスに活かす方法」

サミュエルくらぶ トップ


色彩活用研究所サミュエル
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町4-24 桜ヶ丘平井ビル7F
TEL : 03-3463-8560(代)   フリーダイヤル : 0120-856-016
FAX : 03-3463-8563
色彩活用研究所サミュエルHP
ご質問やお問合せはお気軽にsamuel@sam-color.comまでお寄せください。

(C)2004-2010/色彩活用研究所サミュエル ※無断転写は固くお断りいたします。